top of page

 

須藤萌子 銅版画教室

SUDOHOKO Etching Prints class

銅版画の魅力を知ってもらおうと静岡市内とアトリエで定期にワークショップを開催しています。
彫る、刷る、とシンプルな制作ながら、自分の描いた線が版画となり、刷り上がっていく歓びは格別です。
 

初心者さん大歓迎※です。

いっしょにカタチにしていきましょう。
 

※弊アトリエはレンタル工房ではありません。

展示即売会や価格の発生する展示など、出品を目的としたご利用には向いておりません。

こちらで制作した作品を、公募展、コンクール等へ発表する場合はモチーフが、参加者様のオリジナルかどうかを確認する場合がございます。

 

ワークショップ@まちなか

銅版画ができるまでの流れを学びながらシンプルに

「彫る」と「刷る」ことを体験できます。

​見学自由、静岡駅からも近いです。

手ぶらでお越しください。

 

〈火曜コース〉

unspoken emotions

静岡市葵区追手町1-19 1F

2025年

​3月18日㈫ 彫りの日

3月25日㈫ 刷りの日

〈各部 定員4名〉

◆午前の部 11:30-13:00  

◆午後の部 15:30-17:00​   ​

 

〈参加費〉

¥4,000ー(2日間分、画材費込み)

 

〈持ち物〉

下絵(版の大きさにあわせた下描き)

版のサイズ 5×10センチの長方形、または
​直径5センチの円形どちらかを選べます。

 

◆◆申し込み先◆◆ 

unspoken emotions(エモーション)

054-254-7040

・お名前

・電話番号

​ご予約の際はこちらを添えて申し込みください

11:00-19:00 open

木・第2水 closed

==================

◇◇キャンセルポリシー◇◇

2025年1月1日よりまちなかでのワークショップ
ご参加の方へお願いいたします。
​ワークショップ会場側の告知にも掲載をお願いします。

・ご予約は開催日の2日前までにお申し込みください。

・ご予約の際は、会場によってはお名前と電話番号のみ
​の場合もありますが

 

①お名前

②電話番号(開催当日に連絡がつくもの)
③メールアドレス​

④ご住所

を表記ください

・〈彫りの日〉〈刷りの日〉それぞれ当日30分以上の遅刻は、時間内に制作できないと判断し、

次回の開催日への再予約をお願いします。
(再予約代¥2,000‐)

再予約当日の参加費は上記別途で申し受けます。

・キャンセルは前日会場(開催店舗様の営業時間内)、または作家までにお願いします。


・やむを得ない理由以外の当日キャンセル、無断欠席はキャンセル料をいただきます。

(参加費の100パーセント¥4,000- )

・キャンセル料の支払いについては、開催する

会場または作家が指定する方法でお支払い願います。

2025年1月1日よりまちなかでのワークショップ  ご参加の方へお願いいたします。

ワークショップ会場側の告知にも掲載をお願いします。

==================

emotensns00.jpg

「emo展-えもてん-」
出展者募集中


エモーションさんで「まちなかワークショップ」を始めて8周年を迎えました。

これを記念して、いままで須藤のワークショップにご参加いただいた方の版画を集めて展示する、

ちっちゃな展覧会「emo展‐えもてん‐」を開催します。

自分やみんなの作品が飾られているのを見たい!銅版画の魅力を分かち合いたい!などなど。

わくわくした交流の場にしたいと準備中。

さあ、眠っているあの時の版を発掘して(?)ふるってご参加ください。

 

【展示会場】

unspoken emotions 店内

 

​【展示会期】
2025年9月20日㈯~24日㈬ の5日間
会期前日の19日㈮オープニングパーティーあります。

 

【搬入日(作品を持ち込む日)】
9月8日㈪~17㈬のあいだに、エモーションさん営業時間内にお持ち

ください。

 

【搬出日(作品を返却する日)】
9月26日㈮~10月1日㈬までにお店まで受け取りに
お出で下さい。

【応募について】

須藤萌子銅版画教室または、まちなかワークショップへ参加したときに制作した版画作品であること。
(参加した場はエモーションさんに限らずO.K.です)


【出品料について】
2,000円(おひとり様2点まで出品できます。)

【出品にあたって】

・フレーム(額)に入れて、出品をお願いします。
額は「写真立てタイプ」
または「壁にかけられるタイプ」どちらでもかまいません。

 

・サインの入れ方、搬入の仕方などお申し込みの際に詳細を記した応募用紙を店内でお渡し、またはメールでお送りします。

 

※フレームやマット紙など、どうすれば~?という場合はエモーションさん、または須藤までご相談ください。

版は手元にあるけど、もう一度刷りたい!新作を出したい!など、ご要望があれば展覧会期までに、須藤のワークショップへご参加下さい★

応募票受け取り・お問い合わせ

unspoken emotions(エモーション)

静岡市葵区追手町1-19 1F

054-254-7040

11:00-19:00 open

木・第2水 closed

応募票をメールでお求めの方
須藤 メールアドレス
sudohoko2016@gmail.com

件名に

​・emo展(えもてん)について

メッセージに

・お名前

・電話番号

をご記入のうえ、お送りください。

 

 

ワークショップ@アトリエ

 

​須藤のアトリエ(静岡市葵区)にて水曜・木曜・土曜に開催※しています。

(※個展期間中は変動あり。)
プライベートギャラリーも兼ねているため、

お申し込みのご予約が完了された方へのみ、住所をお伝えします。

◆◆申込み・お問い合わせ◆◆ 

須藤萌子 銅版画教室

SUDOHOKO Etching Prints class

 

sudohoko2016@gmail.com

080(2116)1760 [講師:すどう]

10:00ー19:00 open

ご予約の際は

・名前

・人数

・住所、お電話番号

・希望のクラス

を、ご記載のうえ送信ください。​

◇◇キャンセルポリシー◇◇
2025年1月1日より施行します。
ご一読くださいますようお願いします。

・どのコースのご予約も、開催日の2日前までにお申し込みください。

・当日30分以上の遅刻は、時間内に制作できないと判断し、

次回の開催日への再予約をお願いします。
(再予約代¥2,000‐)

・キャンセルは2日前の19:00までにお願いします。
前日キャンセルはキャンセル料(選択した受講コースの50パーセント)をいただきます。


・教室参加当日は連絡のない遅刻、欠席のないようにお願いします。

​・やむを得ない理由の当日キャンセル、無断欠席は
キャンセル料(選択した受講コースの料金の100パーセント)をいただきます。

〈アトリエコース・各クラス定員3名〉

◆初心者クラス

初心者クラスは、銅版画ができるまでの流れを学びながらシンプルに
「彫る」と「刷る」ことへ取り組めるカリキュラムになっています。
文字を書く程度の筆圧があれば彫ることができます。

2025年のオープン日

〈水曜コース・アトリエ〉

4月16日 ㈬

◇午前の部 11:00~12:30(90分)   

◇午後の部 15:00~16:30(90分) 


〈木曜コース・アトリエ〉

4月24日 ㈭

◇午前の部 11:00~12:30(90分)   

◇午後の部 15:00~16:30(90分) 

〈土曜コース・アトリエ〉

3月22日㈯

◇午前の部 11:00~12:30(90分)

◇午後の部 15:00~16:30(90分)


2回目以降のカリキュラムは講師と相談しながら組み立てていきます。

〈参加費〉

¥7,500ー(2回分、画材費※込み)
​※初心者コースは、完成した作品を額装店が提案する
マット紙・フレームにセットすることができます。

※フレームセット不要の場合は¥4,000‐で受講できます。

〈持ち物〉

下絵(版の大きさにあわせた下描き)

​今回の版のサイズは直径5センチの円形です。

お手元の細かい作業に眼鏡をお使いの方は必須。

----------------------------------

​​

◆ミドルクラス

半年以内に4回通って、2作品完成させることを目標とします。
プレートマークやグランドの塗布など、版の加工から丁寧にとりくみます。

​〈カリキュラム進行表〉
1回目 版選びと加工 グランド液塗り 煤付け
2回目 彫り
3回目 腐食※ 試し刷り  
4回目 プレートマーク仕上げ 版画用紙に刷り 完成

※腐食の工程(1度の腐食に30~60分程度かかります)は、講師に

任せることもできます。

〈使用する版の大きさ〉

・直径3センチ 円形版
・直径5センチ 円形版 

・5×5センチ 正方形版
・5×10センチ 長方形版​
​             ↑上記から2枚選べます。

完成後は、額装専門店よりフレーミングのご提案ができます。

(額装代別途)

〈水曜コース・アトリエ〉

4月16日 ㈬

◇午前の部 11:00~12:30(90分)   

◇午後の部 15:00~16:30(90分) 


〈木曜コース・アトリエ〉

4月24日 ㈭

◇午前の部 11:00~12:30(90分)   

◇午後の部 15:00~16:30(90分) 

〈土曜コース・アトリエ〉

3月22日㈯

◇午前の部 11:00~12:30(90分)

◇午後の部 15:00~16:30(90分)

4月26日㈯

◇午前の部 11:00~12:30(90分)

◇午後の部 15:00~16:30(90分)


2回目以降のカリキュラムは講師と相談しながら組み立てていきます。

​​​

〈参加費〉

¥16,000ー(全4回分、画材費込み・額装代別途)

 

〈持ち物〉

お手元の細かい作業に眼鏡をお使いの方は必須。

筆記具

-------------------------------

◆アートクラス

1年間に8回通うなかで、1作品を完成させることを目標とします。
ミドルクラスで使用した版よりもおおきなサイズに挑戦できます。

エッチング技法や、刷り上げの効果などを確かめながら、じっくり
取り組みたい方へおすすめです。

〈カリキュラム進行表〉
1回目 版選びと加工 グランド液塗り 煤付け
2回目 彫り
3回目 彫り 
4回目 腐食※ 加筆
5回目 加筆 
6回目 プレートマーク仕上げ 試し刷り

7回目 版画用紙に刷り 加筆

8回目 版画用紙に刷り 完成

※腐食の工程(1度の腐食に30~60分程度かかります)は、講師に

任せることもできます。

〈使用する版の大きさ〉

・10×15センチ(ハガキ大サイズ)~15×20センチ以内

完成作品は、額装専門店よりフレーミングのご提案ができます。

(額装代別途)

〈水曜コース・アトリエ〉

4月16日 ㈬

◇午前の部 11:00~12:30(90分)   

◇午後の部 15:00~16:30(90分) 


〈木曜コース・アトリエ〉

4月24日 ㈭

◇午前の部 11:00~12:30(90分)   

◇午後の部 15:00~16:30(90分) 

〈土曜コース・アトリエ〉

3月22日㈯

◇午前の部 11:00~12:30(90分)

◇午後の部 15:00~16:30(90分)

4月26日㈯

◇午前の部 11:00~12:30(90分)

◇午後の部 15:00~16:30(90分)


2回目以降のカリキュラムは講師と相談しながら組み立てていきます。

​​​

〈参加費〉

¥24,000ー(全8回分、額装代別途)

 

〈持ち物〉

お手元の細かい作業に眼鏡をお使いの方は必須。

筆記具

当ホームページ上のすべての記載内容(文章・画像)の無断転載を禁じます。

Copyright (C) 2016 SudoHoko. All Rights Reserved.​

bottom of page